10月の終わりに干して夏越ししたラナンキュラスラックスの球根を植えた。
この向きに土に埋めて軽く土をかぶせたらおしまい。
土は家に余っていた園芸用培養土を使用。
鉢は6号のスリット。
同じように種類別に3つ植えて完了!
あとは様子を見ながら水やり。
芽が出るまでは、明るい日陰で管理。
水をやり過ぎると球根を腐らせてしまうことがあるので、芽が出るまでは水やりには神経使う。
まわりからちょこっと湿らす程度にしてるけど・・・
ドバっとかかっちゃったりするんだよね。
【11月19日】
アリアドネは、教科書通り順調に芽が出ていい感じ。
【12月10日】
葉が展開してきたら日向へ。
【11月25日】
あずきちゃんも後を追うように芽を出した。
【11月30日】
【12月10日】
ここまでくればアズキも大丈夫だろう。
ディーバは、まだですか⁉️ おーい🤗
こりゃダメかな・・・?と思ったら
【12月8日】
ようやく顔を出した。あー良かった。
【12月17日】
ん~でもティーバは生育悪いな。
何はともあれこれで3つ無事に起きてくれた。
この後は、様子をみながら活力剤とか液体肥料を与えていく。
花が咲くのが楽しみだな😊
園芸店では早くもラックスが出てましたよ。
【エリス】
【ヘスティア】
う~ん、なんともいい雰囲気で素敵💕
肥料はこんなのを使ってます⇓
|
|
|