一昨日、足利の両崖(りょうがい)山に登ってきました。
「もみじ駐車場」からスタートし、駐車場脇からすぐに山道に入ります。
ここは道幅が広くて歩きやすいコースが続きます。
途中、ゴツゴツした岩場もありますが、巻き道が整備されているので安心です。
両崖山はアップダウンがあってけっこう楽しめます。
とても気持ちの良い運動ができました。
この山は、2021年の大火災で有名です。
火災は、たばこの火が原因で、鎮火までに23日もかかり、東京ドーム35個分もの広さが焼けました。
今でも山道を歩くと、焦げた木や黒く焼けた跡が見られ、火災の怖さを実感させられます。
さて、あっという間に頂上に着いてしまいました😅
頂上の展望は良くないですが、途中には足利市内を一望できるウッドデッキが新設されており、ここからの景色は格別です。
ここでゆっくりとお茶を飲みながら、景色を存分に楽しみました。
山歩きの良いところは、たまたま出会った見知らぬ方々とも自然の中で気軽に話ができることです。
皆さんと一緒に景色を眺めながら、楽しいひとときを共有できました🩷
|
下山途中で、ふと足元に目をやると、森の中でひときわ目を引く個性的な色のキノコを発見しました。
一瞬足を止めてじっくりと観察せずにはいられませんでした。
寄り道しながらも無事に山をおりた後は、駐車場から歩いてすぐの「織姫神社」に立ち寄りました。
名前からしてとても可愛らしい神社です。
織姫神社は、鮮やかな赤い社殿がとても美しく、見るだけでテンションが上がります。
境内からも足利市内の景色が楽しめます。
縁結びや恋愛成就の神様として有名なので、デートスポットとしても人気です。
ドラマの撮影でもたまに使われているのを見かけますね。
9月30日まで「世界アルツハイマー予防月間」として夜間はオレンジ色のライトアップがされていて、幻想的な雰囲気がさらに神社の魅力を引き立てます。
そして、帰りは佐野まで足を延ばしました。
登山後は無性にラーメンが食べたくなるから不思議です。
ということで、お昼に佐野ラーメンと餃子をいただきました。
透明感のあるスープに手打ちのちぢれ麺。
さっぱりしているけれど、しっかりとした旨みがあり、汗をかいた後の体に染み渡る美味しさでした。
|
今回も自然の中でリフレッシュし、神社で歴史に触れ、美味しいラーメンまで味わえ充実した一日でした。
もう少し経つと紅葉が綺麗だろうな。
また近いうちに訪れたいと思います!
いつも素晴らしい体験をありがとう💞