昨日は、那須岳に登ってきました。
「峠の茶屋駐車場」に車を駐めてスタート。
朝7時頃の様子です。
登山口へはトイレの建物を通るちょっとユニークなところなんです。
↓この中を進んで行きます。
さぁ、登山口です。
まずは「峰の茶屋跡避難小屋」を目指してテンポ良く歩き出します。
しかし、早くもムッちゃんは水分補給です😅
例年ならこの時期には紅葉が楽しめますが、今年はちょっと遅れているみたいです。
それでも、風が心地よく、秋の山はやっぱり最高です!
朝日まで私たちを応援してくれました。
40分ほどで分岐点の「峰の茶屋」に到着。
ここからまず「朝日岳」を目指しますが、朝日岳までの道は結構狭く、岩がゴロゴロしていて滑りやすい場所もあります。
ムッちゃんを連れて行けるかどうか、混雑具合を見て判断しようと思っていましたが、平日で人も少なく、大丈夫そうだったので進むことにしました。
|
ムッちゃんは岩場をスイスイと登って、元気いっぱい!
途中、たくさんの方々に可愛がっていただき終始ご機嫌でした💞
そして、無事に朝日岳の頂上に到着。
目の前に広がる絶景に、言葉を失ってしまいました。
遠くまで続く青空と山々、そして光がすべてを包み込むように降り注ぎ、まるで時間が止まったかのようでした。
眼下には白い雲海が広がり、幻想的でした。
自然の壮大な力を目の当たりにして、下山するのが名残惜しくなりましたが、また同じ道を通り「峰の茶屋」まで戻ります。
次は「茶臼岳」に挑戦です。
茶臼岳は子供の頃から登っています。
ここはロープウェイで9合目まで一気に登れるんですよ。
道幅は広いけれど、頂上までずっと岩場が続いていて、ゴロゴロした石が転がる中を進むので歩きにくいです。
茶臼岳の頂上でお参りし、出会ったばかりの山友達とおしゃべりした後、お鉢巡りを楽しみながら途中まで下山することに。
下山予定は立てていませんでしたが、ムッちゃんの足の負担を考えて今回はロープウェイを使って下りることにしました。
大人は片道1200円、ペットは600円。
必ずゲージに入れなければならないので大型ゲージは1000円です。ムッちゃんよりもゲージ代の方が高いということに思わず笑ってしまいました。
ロープウェイからの景色はガスに包まれてほとんど見えませんでしたが、4分ですから楽しむ間もなくあっという間に山麓駅に到着してしまいました。
山麓駅には車を駐めていなかったので、ここから駐車場までみんなで歩く予定でした。
しかし、私はちょうど良いベンチを見つけて腰を下ろすと、動くのが億劫になってしまいました。
結果、夫だけが車を取りに行くことに。
その間、ムッちゃんと私はおやつタイム!
『もっとちょうだい!』と、ムッちゃんのアピールが止まらなくて、可愛かったです。
紅葉にはまだ少し早かったけれど、温かい光に包まれた一瞬一瞬が、とても心に残る素晴らしい日となりました。
朝早くから運転を頑張ってくれた夫や、楽しさを倍増してくれるムッちゃん、遠方から応援メッセージをくれる子供達、そして皆さんとの出会いにも感謝したいです。
本当にありがとう。